Doorkeeper

(SecureNavi ) 増え続けるSaaSの管理とISMS取得・運用の効率化を一気に実現 〜セキュリティリスクと情シスの業務負荷を減らすための最適解〜

Thu, 26 May 2022 13:00 - 14:00 JST
Online Link visible to participants
Register

Registration is closed

Get invited to future events

Free admission
各社のプライバシーポリシーに同意して、セミナーにお申込みください。

Description

本セミナーは終了いたしました。

お申込・ご参加ありがとうございました。

資料は、セミナー開催報告ページで公開しています。

【6月25日公開予定】




当お申込ページは SecureNavi 株式会社 経由の方向けの お申込みページです。

一般の方はこちらからお申し込みください。

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。

なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

SaaS管理でスプレッドシートまみれ、管理コストが膨大に

昨今急速に普及が進んでいるSaaSですが、その便利さゆえに様々なSaaS製品が導入されたことで、管理の問題が顕在化しました。

SaaSの契約が増えすぎて、どの部署がどのSaaSを使っているのか?誰がどのライセンスを持っているのか?といったことがうまく管理できない、管理表のスプレッドシートが散乱してしまい、確認するのに膨大なコストがかかっているという問題が起きているのです。

遵守すべきセキュリティ要件は年々増加、ISMS認証取得も負担に

SaaS普及に伴うセキュリティリスクや、年々増加するサイバー攻撃・セキュリティインシデントの影響もあり、企業が遵守すべきセキュリティコンプライアンス要件の数も、年々増加しています。

企業の情報セキュリティマネジメントを対外的に示す手段として代表的なものがISMSですが、コンプライアンス要件の増加に伴い、要件の把握・文書や記録の作成、適切な運用管理などの取り組みにかかる手間も増しています。

なるべく手間をかけずに企業のセキュリティをマネジメントできる仕組みが求められているのです。

情シス、セキュリティ業務の効率化とセキュリティ向上を楽に行う方法

本セミナーは多忙な情報システムやセキュリティの担当者の方向けのセミナーです。

情報システム担当者やセキュリティ担当者は、多くの業務をExcelやWord、スプレッドシートといった文書ファイルで行っています。

文書ファイルは誰でも作成ができ、カスタマイズがしやすい反面、文書管理や運用に工数がかかり、担当者の業務負担を大きくしています。

また、業務負担が大きくなることで、情報システム担当者やセキュリティ担当者が本来行いたい業務にリソースを投下できていない、

というお声もよく聞きます。

今回はゲストスピーカーに情報処理安全確保支援士の冨樫 様を迎え、多忙を極める情報システム担当者やセキュリティ担当者の業務の現状を捉え直し、業務負荷が大きくなることのリスク、業務負担軽減する方法とその効果をご紹介いただきます。加えて、情報システムやセキュリティに関する業務を効率化し、より本質的に取り組める方法をマネーフォワードi株式会社 SaaS Management コンサルタント 渋江良彦様、SecureNavi株式会社 代表取締役CEO 井崎友博様からご紹介いたします。

このような方におすすめのセミナーです

・情報システム部門、セキュリティ部門の方

・情報システムやセキュリティ業務の負荷が大きくて悩んでいる方

・増え続ける情報システム、セキュリティ関連の社内文書管理でお困りの方

※営業、マーケティング部門に所属している方のご参加、競合及び同業他社の方についてはご参加をお控えください。

プログラム(2022年5月26日13時〜)

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:15 情シス永遠の課題「文書管理と通常業務で手一杯」はどうすればいい?(情報処理安全確保支援士 冨樫剛史 様)

13:15~13:30 増え続けるSaaSの管理を楽にする方法(マネーフォワードi SaaS Management コンサルタント 渋江良彦 様)

13:30~13:45 情報セキュリティ認証の取得・運用を簡単にする方法(SecureNavi 代表取締役CEO 井崎友博 様)

13:45~13:55 質疑応答

本セミナーは無料のWebセミナーです。

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。

なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

※営業、マーケティング部門に所属している方のご参加、競合及び同業他社の方についてはご参加をお控えください。

冨樫 剛史様(情報処理安全確保支援士)

サイバーセキュリティ分野の国家資格である情報処理安全確保支援士。

情報セキュリティの啓蒙活動として、IPAセキュリティプレゼンターや国が主導している

中小企業支援施策にも専門家として登録。現在は『攻撃者の視点』にフォーカスを当て、

ハッキング競技であるCTFイベントにも参加している。情報処理安全確保支援士会所属。

井崎 友博様(SecureNavi 代表取締役CEO)

神戸大学卒。セキュリティコンサルティング企業にて、大手から中小企業まで、

数多くの情報セキュリティ体制構築プロジェクトを手掛ける。

その後、テック系スタートアップ企業にて、Webエンジニアとしてプロダクト開発を行う傍ら、

新規事業開発やアライアンスなどの幅広い業務を経験し、2020年にSecureNavi株式会社を創業。

渋江 良彦様(マネーフォワードi株式会社 SaaS Management コンサルタント)

2007年にSIerに新卒入社し、証券システムの運用エンジニアを経験。

その後、HENNGE株式会社にてセキュリティSaaSサポートチームの新規立ち上げを担当し、

さくらインターネット株式会社でIaaSのセールス及びスタートアップなどを支援。

2015年HENNGE株式会社に出戻り、Customer Successの立ち上げをおこなう。

エンタープライズ向けにPPAP、iDP/iDaaSのキャリアが長く、

現在、マネーフォワードiにて情シス、セキュリティ部門向けにSaaS管理を啓蒙中。

主催

マネーフォワードi株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

SecureNavi 株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

当日会場アクセスに関するお問合せ

zoom@osslabo.com

セミナー事務局

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548

About this community

マジセミ×セキュリティ(デジタルとの新たな出会いと体験)

マジセミ×セキュリティ(デジタルとの新たな出会いと体験)

本コミュニティは、マジセミ株式会社がプロデュースする、「マジセミ」のコミュニティです。 「マジセミ」とは、IT企業が単なる売り込みではなく、参加者のために本当に「役に立つ」情報を提供する、”本気”の問題解決セミナーです。 また、「マジセミ」を通じてデジタル関連のプロダクトやサービスとの、新たな出会いと体験の場を創造することで、IT業界・製造業の発展と、エンジニアの活躍促進を実現することを目...

Join community